「七田式プリント」AとBが届きました。
子ども達はドリル虫
ドリル虫の娘4歳と息子2歳。
くもんや学研ドリルなどの市販ワークを買っても2〜3日で終わらせてしまい、もっとやりたいコールの嵐。
一時期はネットの無料でダウンロードできるサイト(ちびむすドリルなど)からプリントしてたものの、なかなかの手間だしインク代もそれなりにかかっていました。
七田式教プリントはコスパが良い
『七田式プリント』は会員限定教材で、入会して年会費払わないと購入ができません…涙
登録系はあまりしたくなかったのでしたが、2人分と考えると年会費払ってもコスパは良いです。
- 『夢そだて友の会』年会費 4,104円
- 『七田式プリント』各税込 13,885円
※入会+プリント購入だとさらに1,800円弱安くなります。(2019年2月時点での価格)
問題のバリエーションが豊富で10か月分の量。
1日3枚=10か月分の量とフルカラーは魅力的。子どもってカラーの方が食いつきがよいんですよね。
公文だと1教科7,560円。兄弟もいるし2教科手を出すとすごい値段になる…!
我が家は小学校受験はしないのでここまで頑張る必要もなし。
小学校受験は考えていないけど基礎固めや学習習慣を身に付けたい家庭に七田式プリントはとても合っているのではないでしょうか。
届いたドリルをパラパラと目を通しましたが内容もわかりやすく面白そうです。
『七田式プリント』では、左脳を鍛えると同時に、右脳的な脳力(創造性、空間認識など)も鍛えることができる点が、他とは違う最大の特長です。(公式より)
0歳〜6歳までは脳の黄金期と言われていますが、
共働きフルタイム勤務の我が家では平日習い事はかなり難しい…
なので基本自宅学習できる教材を探していたのですが、このプリントの質の高さに期待できそうな予感。
やさしい難易度から同じ内容を4回繰り返して定着させていく方式は公文ぽいですが、公文ほどのしつこさもなさそうです。
最近はじめた英語教材『パルキッズ』も右脳育て。
子ども達はさっそくプリントと一緒に入っていた達成表&シール&スタンプを見つけて大興奮!食いつきは心配なさそうです。
(プリント好きとはいえ、拒否られたらどうしようかと若干の心配でした;)
プリントAはスタンプが赤、プリントBは青。早速スタンプの色で喧嘩していました・・・

年齢的にも内容も常に隣でサポートがまだまだ必要そうですが、2人分の質の良さそうなドリルを毎回探すのも結構大変だったので万々歳◎
ポイントでお得!楽天やYahoo!ショッピングでも購入できる
公式オンラインストア以外にも、楽天などでも購入できます。
年会費4,000円支払わなくてよい&楽天ポイントやTポイントがつくので、こちらで購入検討も有りかと思います。