英語学習でも使われることが多くなったタブレット。
その中でも通常定価で販売されるiPadをよりお得に買うことができる方法をご紹介します。
Contents
iPadはYahoo!ショッピングで購入すると最大17〜20%ポイント還元可能
Apple製品は基本定価購入で割引はありません。ヨドバシやビッグカメラ、ヤマダ電機のポイントも1%など微々たる数値。
しかし、Yahoo!ショッピングなら、最大20%OFFも可能です!
直近で購入したiPad Proの例
Appleオンラインストアの価格と私が数ヶ月前にYahoo!ショッピングで買ったiPad Proの注文履歴との比較はこちら。
(持っていた2,203ポイント使用しているので注文履歴の方は123,597円となっています。)
大きな違いは2点。
定価とTポイントの有無。
定価で3,000円割り引かれている上に、ポイントが13,774ポイントも付与されています!
実質13%OFFになったのと同じ。
しかもまだ安くなる余地を残しています。
この時は仕事ですぐ使う予定があったのでタイミング待たずに購入してしまいましたが、以下のタイミングを待てばもっとお得になります。
- iPadの色は選ばない
- 「5のつく日」
スペースグレーなど人気色は比較的在庫が少なく割引率はやや低いです。在庫の多い色ほど安いので、価格重視なら色にこだわらない方が良いです。
また、Yahoo!ショッピングのセール「5のつく日」では、毎月5、15、25日はYahoo!ショッピングのアプリからエントリーし購入することでポイントが5%付与されます。
上記のiPad Proの場合、通常1%の1,258ポイントのところが5000ポイントになることになります(※5のつく日の1日の上限は5000ポイントまで)。
もしこの条件を満たしていたなら…
18,774ポイント取得、実質17%OFF!
iPad Pro買った時のTポイントの内訳
この内訳をみると、ソフトバンクユーザー&Yahoo!プレミアム会員という点が大きいです。
Tポイントを獲得する方法はこちら。
- Yahoo!ショッピングのアプリから購入
- 通常購入(ストアポイント)1%
- 購入時にYahoo!JAPANカード利用1%
- Yahoo!プレミアム会員限定ポイント5%
- ソフトバンクユーザーでポイント5%
- Yahoo!JAPANカード会員特典1%
- 5のつく日にエントリーしてアプリから購入5%
これらに参加し、組み合わせることでTポイントをより多くもらうことが可能になります。
注意しないといけないのが、最大17%OFFといっても3000円くらいは安く買えても残りはポイント付与で受け取るということ。
また、取得ポイントのうち「期間限定ポイント」も入っています。ポイント付与後、期限までに使用しないと無駄になるので、付与されたポイントで何を買うかあらかじめ決めておいた方が良いです。
カバーや画面保護シート、iPadペンシルなどのアクセサリを購入するのに使うのがおすすめ。
また、Yahoo!ショッピングならロハコとも提携しているので、オムツや日用品にTポイントを使うことができます。
ロハコはオムツが特に安いです!
iPad 32GB Wi-Fiモデルだと実質20%OFF!
先程までのは私が実際買ったiPad Proの事例ですが、今度はiPadの最新&最安の32GB Wi-FiモデルをYahoo!ショッピングで買うとどのくらいになるかシミュレーションしてみました。
右がアップルストアで左がYahoo!ショッピング。
アップルストアだと37,800円ですが、Yahoo!ショッピングだと36,100円で売られており、さらにTポイントが最大で6,137ポイント付与されます。
実質20%OFF!(=31,663円)
AppleCare+加入の必要性について
万が一のためにAppleCare+保証をつけたい場合は正規店、アップルストアで購入することになります。
そのため、修理や保証のことを考えるとApple製品買う時は正規店、アップルストア、ヨドバシカメラやビックカメラ、ヤマダ電機などで買われる方も多そうです。
特にiPhoneは常に持ち歩きますし、新機種で大きく仕様変更されたものなら不具合が出る可能性もあるので、AppleCare+をつけても良いかもしれません。
ただ5万円以内のiPadをほとんど家で使う場合はどうでしょう。
AppleCare+入らなくても1年保証は付いています。
AppleCare+の加入料金は2年保証で8,400円。
2年延長されるとはいえ、修理代が無料になる訳ではなく安くなるだけなので、3〜4万のiPadだったらもったいないと個人的には思います。
(iPad Proの場合は修理費がかなり値上がるので検討しても良いとは思います。私は入りませんでした。)
子どもの学習にタブレット
タブレットが小学校でも導入されるようになって数年。
AppleもiPad第5世代からは機能を絞って値段を抑え、より買いやすくなっています。
ECサイト、ポイントやPayPay、提携しているキャリアや使用しているカードなど、場合によってはとてもお得に。
Amazonや楽天のポイントも大きいですが、組み合わせでポイント付与が最も高くなるのはYahoo!ショッピング。
Yahoo!JAPANカード所持orソフトバンクユーザーならYahoo!ショッピングのアプリで一度調べてから他のECサイトや公式を見て回るのがおすすめです。