80点超えたので次のステージに移れそうです。
Contents
英検Jr(ジュニア)で語彙を増やしたい
英検5級からで十分かなと思っていました。
ですが、現在続けているオンライン英会話が難しくなってきたことがきっかけで取り組むことにしました。
オンライン英会話のテキストだけだと語彙のインプット量が全く足りず、ついていけなくなってきたんです。
英検Jrなら単語もゲーム感覚で自然と覚えれそうだったのと、取り組むからには目に見える成果が欲しかった!
英検もJr.なら自宅のPCやiPadから受講可能なので安心してテストも受けれそう。
英検Jr.オンライン版はFlashですが、iPadでもChromeアプリで開けば使用できるのでマウス操作がおぼつかなくてもなんとかなります。
英検Jr(ジュニア)ブロンズの学習はオンライン版ドリルのみ
英検Jr.オンライン版ドリルは児童英検協会が公式で提供している子供向けオンラインドリルです。
今回、ブロンズ1ヶ月フルパック(ラーニング+テスト)を購入しました。
オンライン版ドリル1日の学習量
1日20分、1ヶ月ギリギリですべてのコンテンツをやり終えました。
このペースで1ヶ月間丸々使ったので、本来はもう少しゆとり持って3ヶ月パックにしといた方が良かったのかもしれません。
4歳の娘にはちょっと量が多かったかなと反省。
わかりやすいイラストと音声
バックミュージックがノリノリで気持ちを盛り上げてくれます。
イラストもわかりやすく、タッチすると音声が出て、音声も単語と短文両方読み上げるので、単語の使い方も自然と覚えることができる工夫がされています。
娘は普段オンライン英会話で復唱するのに慣れているせいか、特に何も言わなくても自分から音声の後に続いて復唱していました。
毎日復唱しているので付き添っていなくてもきちんと取り組んでいるか確認でき、これだけシャドーイングしていたら身に付いていくのがリアルにわかります!
この年齢からシャドーイングか…と感慨深いです。
ミニゲームで弱点をカバー
一つのドリルを終えるとミニゲームができます。
ミニゲームも学習した内容がクイズとして出されるので、復習や覚えていない単語の確認を楽しみながらできます。
間違えた問題は次チャレンジした時に繰り返し出てくるため、しっかり身に付けることができました。
ただ、今までアプリゲームをあまりやっていなかったので慣れておらず、難易度「かんたん」を選んでも難しいようでした。単語よりゲームが難しいといった感じです。
特にもぐらたたきが一番難しいようで、時間内に叩くことができません。
それでも黄色い星3つそろえたい&満点とりたいせいか、ゲームが始まると必ず私を呼びつけて一緒にやってました。
そんなゲーム初心者でも1ヶ月終わる頃には1人でできるようになっていました。
カードアルバムの「かるた」でしっかり覚える
英検Jr.オンラインで出てくる単語は、かるた用にプリントアウトできるようになっています。
確実に覚えるので手段はとても良いのですが、今後も学ぶ語彙量を考えると、かなりの量を印刷して作成することになるので大変ですよね。
英検Jr(ジュニア)オンライン版ドリル学習中は親は自由
取り組んでいる間は家事に専念できて大助かり。
今がチャンス!と急いで夕飯作ったり洗濯物たたんだりしてました。(ミニゲームで呼び戻されますが)
この1日20分ほぼ子どもに付き添わなくても大丈夫な時間ができたことで、かなり家事の効率が上がり嬉しい誤算でした。
2歳の息子も気になるのか、上の子が取り組んでいる間は隣に張り付いてじっと見ているのでとても静か・・・なんて助かる!
英検Jr(ジュニア)ブロンズのテストの様子
テストは模擬テストと同じ音声です。
問題内容も被りはしませんが似たような内容でした。
模擬テストと同じ要領で、いつも通りに解いていました。
模擬テストしなかったら、おそらく質問を2回繰り返すところとかは次の問題と勘違いしてしまったのではないかと思います。
幼児には長丁場
テスト時間は30分と長いので、後半少し集中力かけ的ていましたが、アップルジュースを片手に乗り切っていました。
テスト所要時間:BRONZE 約30分/SILVER 約35分/GOLD 約45分
ゴールドになると45分になるようです!そんなに座っていられるかできるか心配です。
テスト中に画面がフリーズ!
テスト中盤になんとChromeが固まってしまいました…。
テスト開始時の説明で再起動で続きからできると記載されていたのを思い出し慌てて再起動。
無事再開しましたがひやっとしました。
説明はきちんと読んだ方が良いですね。諦めていたかもしれないです。
イラストの解釈間違い
テストが終わるとすぐ採点結果が出ます。
間違えた箇所は、マンガ的に言うとチョンチョンの気づきマークのような3本線で「ココ」と指す表現のイラストとか。
イラストの意味がわからなかったため、何答えていいかわからなかったようです。
幼児だとこういうこともあるんだなあといった感じでした。
採点結果以外にも、間違えた箇所の確認やアドバイスもいただけます。
賞状がもらえる
やった成果が目に見え形になるのは親も子も嬉しいです。
娘は早速ニヤニヤしながら一緒についていたピカピカシールを証明書に貼っていました。
英検Jr(ジュニア)シルバーに向けて
英検Jr.のオンラインドリルが思った以上に使いやすかったため、シルバーも同じく使っていこうと思います。
次のシルバーは3ヶ月パックで購入しました。
もう少しゆっくりやっていこうと思います。


