買っちゃいました。
Contents
Amazon Fire HD 8 キッズモデルとは
豊富なコンテンツとみまもり機能
Amazonが2019年3月に販売開始したタブレット。
セットにFreeTime Unlimitedが入っており、知育コンテンツのアプリ・本・ビデオ数千点を1年間無料で使い放題。日本語だけでなく英語の児童書やアプリもあるので英語の学習にも使えます。
FreeTime Unlimitedは、お子様向けのオールインワンの定額サービスです。お子様向け書籍、ビデオ、学習用アプリやゲームなど数千点のキッズコンテンツを、対応のFireタブレットでお楽しみいただけます。
保護者はペアレンタルコントロール機能を使って、学習用、エンターテイメント用のコンテンツをバランスよくお子様に提供することができます。お子様の利用時間、学習目標の設定、年齢にふさわしいコンテンツの選択、さらにインターネット閲覧やコンテンツ利用について設定することができます。
(公式より引用)
本体価格は税込14,980円。FreeTime Unlimitedが1年間無料で使い放題で1年後もプライム会員なら月額480円、通常の会員は月額980円で使用し続けることができます。
「ディズニー」「ベネッセ」「学研プラス」「NHKエンタープライズ」「ハリーポッター」などのビッグタイトルも含め、かつアプリだけでなく絵本や童謡、図鑑まで読めるのだから、かなりお得な印象。
対象年齢は3歳から12歳
対象年齢が3歳からということもあるのか、はじめから本体カバーが付属品に付いています。実物見たときは思った以上に分厚くて驚きましたが、とても軽く、確かにこれなら滑りにくいし落としてもある程度は守ることできそうと納得。
2年間の限定保証もあり、万が一破損・故障してしまった時でも、タブレットを返品すれば無償で取り替えてくれるそうです。
そして、4人までプロフィール作成可能。
年齢の違う兄弟がいても、それぞれのアカウントで年齢を設定しておけば、アカウントごとの年齢設定に適したコンテンツが表示されます。
細かく設定可能なペアコントロール
みまもり設定=ペアコントロールも簡単にできます。
利用時間の制限、学習タイムの設定、年齢フィルターで希望の対象年齢内のコンテンツだけを絞り込んで表示させることも可能です。
- 1日の中で使って良い時間帯(=ベッドタイム)の設定
- 本、ビデオ、アプリごとに学習タイムが設定
- 学習コンテンツが終わるまでエンターテイメントコンテンツをブロック
- 1日のタイムリミットを設定
また、触らせるコンテンツを親が全て決めたい場合は、必要なコンテンツをダウンロードしておきWi-Fiオフに設定しておけば、親が選んだコンテンツのみの表示になります。
現状のiPadにまさに欲しい機能!
ここまで親がコントロールできると、親の監視も楽になりそう。
安全なウェブブラウザページ
アマゾンが承認したウェブサイトのみ閲覧できます。また、親がサイト追加できるのでカスタマイズもできます。
渡しっぱなしにしても、見れるコンテンツが安全なので心配しなくて良いのは嬉しいです。
どんなコンテンツが入っている?
コンテンツの量がとても多いためなかなか全部目を通しきれないです!
まとめようかと思ったのですが、しゅるいべつのカテゴリだけでも下記のようにたくさんあり、その中のコンテンツを書き出すのは…諦めました。
公式では絵本、学習まんが、児童書のほか子ども向けアプリ、ゲーム、ビデオ、その他の知育コンテンツなどが数千点が入っているとのことなので…長く使えそうです。
多読もさせたいので、この本の量は嬉しいです。
お店で本を買うと高いですし。
我が家の使い方
たくさんあってあれこれ目移りしてしまうのと、当初の目的からブレないためこんなルールをきめています。
- 1日30分まで
- 「しゅるいべつ」の「Engrish1」から1つ選ぶ
- 「しゅるいべつ」の「国語」から1つ選ぶ
- 後は時間の範囲であれば自由
放っておくと、同じアプリをずーとやり続けてとまらない。
このようなルールを決め、その範囲で遊ぶなら使ってOKにしています。
「しゅるいべつ」のカテゴリをつかう

これがとても便利。
例えば英語だとEngrish1〜3となっており、初級・中級・上級に分けられています。
最初はたくさんコンテンツありすぎてどれ使わせるか悩んでいたのですが、このカテゴリ見つけてからは学力にあった範囲をそのまま提示できるので便利でした。
「しゅるいべつ」は以下のように分けられています。
学習、Disney、しまじろう、LEGO、電車、昆虫、食べ物、恐竜、車とトラック、ファンタジー、ゲーム、お絵かき、算数、国語、理科、伝記、地理、飛行機、スポーツ、ハローキティ、ファッション、水の生き物、お世話、仕事、アナと雪の女王、ディズニープリンセス、スターウォーズ、はらぺこあおむし、英語であそぼ、トカボカ、犬、猫、うさぎ、生活、宇宙、テクノロジー、考えてみよう、Amazonスタジオ、おさるのジョージ、生き物、おかあさんといっしょ、ウルトラマンR/B、クイズ、おりがみ、タンブルリーフ、ロスト・イン・オズ、アングリーバード、クリエイティブギャラクシー、ウィッシュンプーフ!、セサミストリート、ひつじのショーン、音楽、ナショナルジオグラフィック、パズル、プリンセス、みんなのヒーロー、ドクターパンダ、クリスマス、作ってみよう、バレリーナ、自然、カンフーパンダ、ピングー
多いですが、「しゅるいべつ」一覧のサムネイルがわかりやすいので探す時間が短縮されて、また思った通りのものを選びやすいです。
我が家の現在使用しているコンテンツ
我が家では現在以下のアプリを使っています。
- Disney ABC
まずはDisneyキャラクター達とA〜Zまでのフォニックス読みを練習 - Kids ABC Phonics
フォニックスの理解度をゲーム形式でチェック - Shimajiro’s Engrish Words
単語を立体絵本をタッチしながら覚えるアプリ - Shimajiro’s STORY TOYS
英語日本語切り替え可能なゲームアプリ - えいごであそぼ
- ちえのおけいこ
公文や学研の市販ドリルのようなアプリ - 日本地図パズル
漢字学習がまだでもピースタッチで読み上げ&ドラッグ中はふりがながつくので安心 - 学研の図鑑LIVE
植物、恐竜など - なぜ?どうして?恐竜図鑑
- せかいのめいさくシリーズ
ハイジや青い鳥、びじょとやじゅう…など - イソップ童話
北風とたいよう、ねずみのかいぎ…など - おりがみ大百科
- LEGO JUNIORS
- DR.PANDA
消防士、Icecream Truck…など - おかあさんといっしょ ファミリーコンサート
残念なところも…
良いなと思いつつも以下は少し残念ポイント。
- プライム対象のビデオは見れない
- 本の文字が小さい
- iPadより画面の綺麗さが劣る
- たまに重くなるorフリーズする
- ダウンロードに時間がかかる
改善されると良いですね。それでも今のところは満足です。
※子供が使うため、画面保護用ガラスフィルムも必須です!
2019年6月6日にはFire 7 キッズモデルが販売予定
※2019/06/01追記
2019年6月6日発売予定のFire 7 キッズモデルの主な変更点はこちら。
- ¥14,980 → ¥11,980
- 8インチ → 7インチ
- サイズ 224x155x26mm → 1220x161x26mm
- 解像度 1280×800(189ppi) → 1024×600(171ppi)
- ストレージ 32GB → 16GB
- バッテリー 最大10時間 → 最大7時間
- カメラ リアカメラ → リアカメラ+720p HDビデオレコーディング
- 重量 474g → 456g
- プロセッサ 1.5GB RAM → 1GB RAM
・・・安い!
買って1ヶ月後にこの発表だったのでちょっとショックでしたが大きな変更はなさそう。
動画もとれるようになった…?これは良いですね。
サイズも一回り小さくなり値段もさらに安くなったので買いやすくなったのでは。
補償内容も変わりないのでさらにお得になった印象です!
